作成者別アーカイブ: bussasarufuufu

★停止している行動を奮い立たせるための方法★​

なぜ、あなたはそれをやると決めて​

飛び込んだのになかなか​

結果が見えてこないのでしょうか?​

 ​

 ​

日々、あれこれと時間に追われ​

優先順位のつけ方がごちゃごちゃに​

なってはいないでしょうか?​

 ​

 ​

その世界に飛び込んだばかりの​

意気込みはどうしたのでしょう​

 ​

 ​

人は感激、感動してもほんの​

わずかの時間で気持ちが​

冷めてくるものです​

 ​

 ​

最初の意気込みをずっと​

維持できれば、高速で​

求める理想の波に乗っかれる​

のです​

 ​

 ​

ではどうしたらその気持ちを​

維持できるのか​

方法はあります​

 ​

 ​

息子が大学進学をやめて、​

ITの専門学校へ行くと決め​

自分で奨学金制度の申請をし、​

通い、途中挫折しそうになった​

 ​

 ​

本人も悩みながらも、取り巻きの​

友人は大学生でバイトしながら​

遊びも盛んでサークルやら何やらで​

楽しんでいる輪にどっぷり漬かりかけ​

専門学校を度々休みがちになった​

 ​

 ​

ある日息子と家族会議となり​

私と夫は専門学校入学時に必要な​

お金の重みについて語った​

 ​

 ​

奨学金とはいえ、入学金が​

とても、我が家ではポンと​

出してあげられる金額では​

なかったのです​

 ​

 ​

入学する2週間前に夫の父が​

膀胱がんでこの世を去って​

いったのですが​

 ​

 ​

亡くなる3日前に夫が義理父の​

病室に呼ばれ、銀行からお金を​

おろして、そのお金で支払いの​

用事を頼まれた​

 ​

 ​

「一部は墓石屋の支払い、一部は​

孫の入学金に充てろ・・・」​

「あとの残りは?」と夫が聞くと​

 ​

 ​

義理父は​

「俺に言わせるな・・・」と。​

(葬儀代だった)​

 ​

 ​

そんな義理父と夫の​

病室でのドラマを​

簡単に諦めようとしていた​

息子に一部始終を伝えた​

 ​

 ​

息子は涙を浮かべお爺ちゃんの​

思いを噛み締めた、それからは​

目先の楽しい事と将来の為に​

頑張ろうと決めて飛び込んだもの​

どっちが大事かもう一度、考え​

 ​

 ​

おじいちゃんがどんな思いで​

学費を出してくれたのかを​

自分の胸にしっかりと​

落とし込んだのです​

 ​

 ​

それからは遅刻や欠席なく​

前のめりに卒業するまで​

まっしぐら状態​

 ​

 ​

勉強が難しくめげそうに​

なると我が家の写真立ての中の​

お爺ちゃんの顔を見て​

思い出し、やる気を奮い立たせ​

勉強しています​

 ​

 ​

あなたがもし、始めたはいいけど​

ズルズルと時間がかかってやる気が​

冷めかけていたとしたら​

 ​

 ​

仕事や勉強、自分がやってみよう​

と意気込んで始めたときの熱い思い、​

なんでそれをやろうと思ったのか​

 ​

 ​

その時、周りでどんな人が支えて​

くれているのかもう一度​

思い出して噛み締めてみてください​

 ​

 ​

そして忘れないように冷めないように​

いつも目につくところに書き留める​

 ​

 ​

あなたもそれをやるからには​

頑張る理由がありますよね​

 ​

 ​

周りに支えてくれている人​

がいますよね​

 ​

 ​

それを改めてか噛み締めると​

何か凄い力が背中を押して​

くれるのがわかります​

 ​

 ​

熟読ありがとうございます🌈​

 ​

 ​

★人生後悔しないためにはやっておく4つの事★​

 ​

あなたは振り返るとやっておけば​

良かったなどと後悔する事って​

ありますか?​

 ​

 ​

人間、後悔は付き物とよく​

いいますが、なるべく

減らせたらいいですよね​

 ​

 ​

先週は一度に知らせの連絡が​

沢山入った​

 ​

 ​

私の母は9人兄弟 その一番上の​

お姉さんが亡くなったと(100歳)​

母は76歳で旅立ち、他兄弟も​

若くして旅立っている中​

 ​

 ​

100歳の叔母は兄弟の分も​

生きてくれたのでは​

ないでしょうか​

 ​

 ​

最後は苦しまず​

眠るように・・・。​

 ​

 ​

母のお墓詣りに毎年私の三姉妹ファミリ​

で大分まで行った折には必ず​

100歳の叔母に会いに行き​

 ​

 ​

一昨年以来,今の世の中の状況の為​

行けていませんでした。​

又来年ねと元気で頭もしっかりして​

いた叔母の知らせを知って​

 ​

 ​

走馬灯のように、夏休みに​

大分へ長期泊まり可愛がって​

もらい、洋裁和裁と抜群の​

手で私達3姉妹のお揃いの服​

作ってくれたり、そして​

 ​

 ​

妹である私の母の事も大事に​

思っていてくれた事など​

思い出し、寂しい気持ちに。​

 ​

 ​

そして、その二日後には​

友人のお父さんの訃報​

焼き鳥屋を元気に営んでいた​

頃、店の前を通ると​

 ​

 ​

「焼き鳥食べてけ~!と​

良くしてもらった​

本当に悲しくて寂しいです​

 ​

 ​

私はケアマネジャーの仕事で​

人の人生の最終章に携わらせて​

頂いて沢山の方をご家族と共に​

 ​

 ​

看取り見送ってきましたが​

仕事とはいえ、​

とても辛く寂しいです​

 ​

 ​

ある私が担当していた方で​

病気でまだ70歳前半の方でしたが​

最期を迎えるベッド越しに​

 ​

 ​

私にこう言いました​

「まだまだやりたい事もあるし​

後悔する事もある」と​

 ​

 ​

それは​

 ​

 ​

🔹あんなに会社で忙しかったからな​

もっと妻、子供と遊びたかった​

 ​

🔹言いたいことはもっとはっきり​

いうべきだった、胃を壊さなくて​

すんだかもな​

 ​

 ​

🔹もっと自分は何が好きなのか​

追求すれば良かった​

 ​

 ​

🔹感謝を伝えたい人に​

伝えておけばよかった​

 ​

 ​

🔹「あんたも後悔しない人生を​

送りなさい、でも、ちょっぴり​

残すくらいで・・・」​

 ​

 ​

その方はありがとうと言って​

握手した手の力は弱々しい​

はずなのに​

 ​

 ​

物凄く力強いものだった​

その手に色んな思いが​

込められている熱い感触だった​

 ​

 ​

正直、残される側の気持ちは​

身に染みてわかれるけど​

最期を迎える時期に自分が​

 ​

 ​

どんな気持ちになるかは、その立場に​

なってみないとわからない​

 ​

 ​

普段、当たり前のことと思っている​

ことが瞬間瞬間 大切で​

時間が沢山あると思うと​

 ​

 ​

つい先延ばしにしたり​

ダラダラと時間を無駄に​

過ごしてしまったり​

 ​

 ​

今回、叔母やおじさんの​

訃報を聞き、改めて​

考えさせられた​

 ​

 ​

時間はたっぷりあるから​

後ででいいや​

 ​

連絡しようしようと思って​

そのままにしてた人へ​

連絡しよう​

 ​

 ​

今度読もうと思っていた本​

すぐに読もう​

 ​

 ​

勉強しようと思っていたこと​

すぐにとりかかってみよう​

 ​

 ​

いつか作ろうと思っていた​

レシピ今晩のおかずに​

早速作ってみよう​

 ​

 ​

あなたもあとででいいや​

明日やろうと結局ズルズル​

時が経ってしまった事って​

ないですか?​

 ​

 ​

人生それぞれですが時間は​

限られているのです。​

 ​

 ​

あなたの大切な時間​

有意義に使って​

瞬間瞬間を納得のいく​

ものにしてください​

 ​

 ​

熟読ありがとうございます🌈​

 ​

 ​

★忘れていませんか?〇〇することを★

 ​

あなたは今、人生ストーリーの​

何章の何ページを読んでいますか?​

ハラハラ、ドキドキ?​

 ​

 ​

それともワクワクした気持ちで?​

 ​

 ​

私のページを何章か前にめくって​

みます。​

 ​

 ​

あるクリスマスイブの夜​

部屋の明かりをローソクで​

照らし、細やかに家族で​

パーティー​

 ​

 ​

小さな子供たちはいつもと​

違う雰囲気に、はしゃぎ​

「パパー凄い!今日はクリスマス​

だから全部電気消したんだね」​

と・・・。​

 ​

 ​

次の日、マンションの廊下に​

ビニールシートを敷き​

廊下のコンセントに​

 ​

 ​

お釜の線を繋いで炊いたご飯を​

プチピクニックのように食事​

子ども達は、はしゃぎ喜んでいた​

 ​

 ​

そこへ訪ねて来て目を丸くした​

母に理由を説明した​

 ​

 ​

電気を止められたからと…​

電気代を滞納してしまったのです​

 ​

 ​

母は子どもにこんな可哀想な思いを​

させるなんて…と​

(子ども達はそんな事は知らずに​

楽しんではしゃいでいましたが💦)​

 ​

 ​

そして母にその時も助けて​

もらった​

本当に涙が出るほど 感謝​

 ​

 ​

働いても働いてもギリギリの線を​

行ったり来たりし、生活の為に​

好きでもない仕事をしていた​

あの頃​

 ​

 ​

職場へ向かう道中、特に月曜日​

又今日から仕事か~と​

意地悪なおつぼねさまの顔が浮かび​

 ​

むりくり自分のテンションを平常に​

戻そうと小林正観等ポジティブに​

なれる本を読んだり、​

 ​

 ​

好きな松田聖子の歌を聴きながら​

テンションあげて、子ども達の​

笑顔が頭に浮かんで​

 ​

 ​

頑張らなきゃって、​

職場に向かっていた​

 ​

 ​

今、そのページを読み返して​

思う事は、​

 ​

 ​

沈み切ってしまわず水面へ​

上がろうという気持ちを持ち、​

探求心を持ち続けていれば​

 ​

 ​

必ずその場面、場面で救世主や​

キーマンが現れ、良き方向へ​

導かれるのです。​

 ​

 ​

そして忘れてはいけない事は​

その人や環境に心から感謝する​

ということ!​

 ​

 ​

感謝!感謝という言葉​

そんなこと当たり前​

わかっているよって​

思うかもしれません​

 ​

 ​

しかし、感謝の感情は​

ものすごい力をもって​

あなたに最大の力となって​

戻ってきます。​

 ​

今私の読んでいるページは​

家族と笑って楽しい毎日​

パプニングもありますが・・・​

 ​

なったらいいな~ではなく​

なると決めていたのです。​

 ​

 ​

家族や大切な人の為なら​

必死になれますよね​

 ​

 ​

だからあなたに最大の力が​

必要なのです​

あなたの数ページ先に​

書かれている物語が​

楽しみです​

 ​

 ​

最後までご熟読ありがとうございます🌈​

★選択★

★​なぜそっちを選んだの?誰のため?これからは?

 ​

あなたはこれから何を選択しますか?​

 ​

 ​

私が高校3年の進路の時期に​

商業科でしたので、大手の就職口が​

選べる状況の中で、本当は大学へ​

進みたかったのが自分の本音​

 ​

 ​

担任の先生にもどんな会社に​

就職したいか決まってないなら​

成績もいいし大学へ行く事も選択肢に​

と言われ凄く迷いましたが​

 ​

 ​

3つ歳上の姉が高校卒業後すぐに​

就職し、家計の手助けになっている​

のを見ていたので、私が出した決断は​

 ​

 ​

女手一つで苦労して来た母に少しでも​

楽になってほしい、ここで私が大学行く​

なんてことになれば、又学費が大変だろうと​

自分の希望を押し殺し、すぐ就職をした​

 ​

 ​

ギリギリ迄悩んでいたので一流の会社は​

ほとんど、他の生徒に決まっており​

小さな今にもつぶれそうな会社へ入社​

 ​

 ​

安~い給料の中から家に3分の1は入れ​

あとの残りは全部、毎晩会社の帰りに​

もしあの時大企業へ就職していたらとか​

 ​

 ​

大学へ行っていたらと周りで大学生活を​

楽しんでいる友人を羨んだり​

(結局40歳代の大学生実現しましたが。​

カラオケや映画館学割がちゃんと​

利くんですよ 笑)、​

 ​

 ​

愚痴を言いながらの飲み屋で​

消えていきました​

(一滴も飲めない​

たった一人の同期を付き合わせて 笑)​

 ​

 ​

でも、違う道を歩んでいたら​

今の夫とも結婚していなかったろうし​

子どもたちとも出逢えなかった​

と思うと、​

 ​

 ​

その時その時の選択で​

人生は大きく変わるのだろうと​

よく考えます​

 ​

 ​

あなたも今まで、小さな事から​

大きな事まで常にどっちにしようか​

どれにしようかと選択しながら​

生きて来たのではないでしょうか​

 ​

 ​

人生、何を選ぶかで​

ドラマがガラリと変わってくるのです​

 ​

 ​

さて、あなたにとって、どの選択が​

納得いきますか?​

 ​

 ​

多くのお金と開放的で真の自由な時間を​

受け取るには選択で決まります。​

 ​

 ​

たまたま選択した人が豊富なお金と時間を​

努力なく手に納めます。​

 ​

 ​

ネット世界の成功者には「偶然なりました」​

という人はかなり存在します。​

 ​

 ​

代表して2ちゃんねる創業者​

「ひろゆき」他多数​

たったひとつの選択です。​

 ​

 ​

仕事は何をするかよりも​

何が得られるかを考えて選択すべき​

 ​

 ​

現在世界では超高速で時代が流れています​

さっきまでの成功パターンが​

もう老朽化は常識ですから​

 ​

 ​

あなたも執着や固執から​

いさぎよく意識を切り離し​

選択について深く考えましょう​

 ​

 ​

そういう時代ですから・・・​

 ​

 ​

★軌道修正するには今からでも遅くない★​

 ​

あなたが今いる世界は本当に​

望んでいる場所ですか?​

それでいいのですか?​

 ​

 ​

私の息子が高校3年の時​

目指していた大学受験を​

突然やめると言い出した​

 ​

 ​

本人の中では決断した事を​

なかなか親に言えずに​

話をしてくれるまで時間が​

かかった​

 ​

 ​

息子は外に出かけたまま​

しばらく帰って来ないし​

1週間ほど連絡が取れなく​

なった(反抗期は過ぎたはず​

なのに)、​

 ​

 ​

息子の友達を頼りに​

やっと連絡が取れて​

話をする事が出来​

 ​

本人は進路をガラリと ​

変えたいという事だった​

 ​

 ​

ギリギリな時期で頑張ってきた​

受験も止め、自分のやりたい事に​

進みたいと・・・・​

 ​

 ​

私と夫は、どうしたかというと​

 ​

 ​

なかなか自分のやりたい事​

って、見つからないはず​

とりあえず大学へ行き、その4年間の​

中でやりたい 進みたい方向性を​

決める人が多いけど​

 ​

 ​

夢中になれるやりたい事が​

見つかったなら自分の進みたい道へ​

変えるのは大賛成だよ​

 ​

 ​

これが私達親の意見でした​

 ​

 ​

それから息子は晴れ晴れとした​

スッキリした表情で家出に協力​

してくれた先輩の家へ荷物を​

取りに行き、無事に帰ってきた​

(もう少しで捜索願を出す所でした)​

そして息子はガラリと進路変更を​

したのです​

今もIT関係の専門学校で夢中で​

学んでいます​

 ​

それと私自身の話ですが ​

高卒だった私は40代で仕事をしながら​

4年制の大学を経て、資格を取り​

バリバリ遣り甲斐持って仕事を​

していたが、介護離職し​

 ​

 ​

義母の介護が落ち着いたら​

又ケアマネジャーの仕事に​

戻る予定でしたが・・・・​

 ​

 ​

義母の介護をしながら​

ずっと考えていました​

 ​

今までのようにフルタイムで​

はなく、親の介護や子育て中でも​

自分で仕事に使う時間と​

家族と過ごす時間と余暇の時間と​

全部、自分で決められて​

 ​

 ​

そして、これまでのように​

あんたと出会えてよかった​

なんて言ってもらえる​

ぬくもりを提供できるような​

仕事があったらいいのに……と。​

 ​

 ​

でも信じられないかもしれないけど​

見つけたんです​

運命の出会いがあったんです​

 ​

 ​

息子が進路変更をしたように​

私が商業科を出て得意分野の経理の​

事務系から未知の福祉へ飛び込んだ​

ように又ここで進路変更しました​

 ​

 ​

あなたはそこでいいの?​

ホントにそれでいいのですか?​

 ​

 ​

もし、あなたが​

ずっとこれやってきたけど​

何かが違うと思い始めてたとしたら​

 ​

 ​

あの頃は良かったけど​

これからはどうなんだろうか​

と不安を感じていたとしたら​

 ​

 ​

今からでも遅くないですよ​

進路変更、軌道修正してみては​

どうでしょうか​

 ​

 ​

人生で一番大切なことは本当の自由、​

行きたいところ、やってみたいこと、​

 ​

 ​

学びたいこと、その欲求を​

満たすことのできる​

素敵な世界を私は遂に見つけました。​

 ​

 ​

だから今その世界で思いっきり学び、​

今までになく精神的に心地よい流れで​

取り組めています。​

 ​

 ​

そしてこの世界では知識、経験、​

特殊な能力は全く必要なく​

 ​

 ​

ありのままの自分を​

最大限に引き出すので​

想いが強いほど​

行動したことが実ります。​

 ​

 ​

さらには、先生が手取り足取り​

寄り添う形で指導いただけるので​

 ​

 ​

とっても心強い心理状態で​

始められますよ​

 ​

 ​

私もこのバトンを一日も早くあなたに​

手渡しできる日を心から待っています。​

 ​

 ​

あなたの可能性に期待しています​

夢で逢いましょう・・・​

 ​

 ​

熟読ありがとうございます🌈​

★子どもの将来の夢を摘まない為に親の心構えとは★​

 ​

クローゼットに積んである​

義母の紙パンツを見て​

思うのが、昔、子供たちが​

なかなかオムツが外れなくて​

 ​

 ​

仕事の帰りに子供のオムツを​

片手に「いつまでオムツ代が​

かかるんだろう?」​

 ​

 ​

なんて、呟いた私に子育ての​

先輩ママから、「まだまだ​

これから、もっとお金かかるわよ​

 ​

 ​

こんなもんじゃないわよ~」。​

学費、習い事、塾、入学・・・。​

オムツ代だけでもヒーヒー​

 ​

 ​

言っているのに、どうしよう​

しかも子ども3人分・・・​

 ​

 ​

あなたはもし、子どもに​

留学したいんだけど・・・​

なんて言われたら二つ返事で ​

いいわよって言ってあげられますか?​

 ​

 ​

私は残念ながら、息子が中学受験​

して、留学しようかなと夢を​

語りだした時​

あら凄いじゃん~と言いながら​

 ​

 ​

どうか、気持ちが変わるようにと​

こころの中で祈ってました。​

なんて親なんだと自己嫌悪​

 ​

 ​

収入が不安定なために​

子どもの将来の芽も摘んで​

しまうなんて切ないですよね​

 ​

 ​

結局息子は自然と別の道を​

選んだのですが・・・​

 ​

 ​

当時は二つ掛け持ちで仕事してても​

生活していくのに精一杯で、​

子どもの服は下の子は​

おさがりでという事はありがちでも​

 ​

 ​

最初の子も新品の服でない物が​

多かったし、おもちゃもろくに​

買ってあげられなかったので​

 ​

 ​

お風呂に浮かせるおもちゃは​

子どもが自ら手作りのもので遊んで​

いた(本人たちは結構楽しんでた?)​

 ​

 ​

節約節約の日々・・・・​

なんで私ばっかり。​

いくら働いても自転車操業​

 ​

 ​

でもそういう経験があったからこそ​

目の前にやって来たチャンスを​

素通りさせずに捕まえる事が​

出来たんです。​

 ​

 ​

好きな時間にストレスなく​

自分の成長に繋がる学びが​

あって​

 ​

 ​

本当の自由とやりたいこと​

やらせてあげたいことを​

我慢しなくて済む​

 ​

 ​

やったらやっただけの​

収入の枠に限界がなく​

家族で色んな所へ遊びに行ける​

 ​

 ​

こんな仕事があるなんて​

もっと早く知りたかった​

と思うけど​

タイミングなんだね​

 ​

 ​

最近のことですが​

次女が新卒で入社した​

会社をたった一ヶ月で​

退職しました。​

 ​

 ​

家族会議で本人から話を​

聞くと・・​

 ​

 ​

「1年先輩、2年先輩を見ても​

遅くまで働いているのに、​

結果出してる人も出してない人も​

 ​

 ​

そこそこ給料が変わらず​

ストレスで病欠者が多々出るし​

期待を胸に新入社員スタート​

 ​

 ​

したけど、可能性の見えない場所で​

自分の大切な人生の時間を無駄に​

したくないから、​

 ​

 ​

早いところ​

見切りをつけて別の道へ切り替えたい」​

というものだった​

親として、普通だったら​

 ​

 ​

せっかく大学出て就職難の時に​

入れた会社、1年は頑張って​

みなさいって言うのかもしれない​

 ​

 ​

しかし、我が家は​

あなたの人生だから、思った通り​

行動したら良いよと言った。​

 ​

 ​

もしあなたが今の働き方で我慢して、​

子どもの将来の夢を叶えてあげらる​

だろうかと不安で心配やストレスを​

抱え、悩んで、立ち往生するくらいなら​

別の道にサッサと切り替えるべきです​

 ​

 ​

変えたいと思ってるのに​

一歩踏み出す事って怖いよね​

でも立ち止まって何もしない事ほど

怖いもの​ないのです。​

 ​

 ​

チャンスと感じてザワザワっと来たら​

動いてみてください。​

 ​

 ​

熟読ありがとうございます😀​

★収入>時間・時間>収入のサイクル脱出するために必要な事とは★​

引っ越しの荷づくりをしていたら​

長女が15歳の受験が終わり高校が​

決まった時に私に書いた手紙が​

出てきて、懐かしい思いで​

 ​

 ​

荷造りの手を止めて読み返した​

内容はこうです(少し省きますが)​

 ​

 ​

「いつもお仕事で忙しいのに​

進路で悩んでいる​

私の為に睡眠を削って​

一緒に考えてくれたり、​

 ​

 ​

毎日栄養満点の​

ご飯作ってくれたり、​

15年育ててくれた​

お母さんも育児歴15年だね。​

 ​

 ​

沢山迷惑かけて白髪も​

増やしちゃったけど​

あきらめないで合格できたのも​

お母さんお父さんのおかげ。​

 ​

 ​

信じれば叶うポジティブ一番​

本当にありがとう」 ​

 ​

 ​

じゅんわりと泣けてきました​

 ​

 ​

生活の為に私は仕事を掛け持ちで​

していた頃、子供とゆっくり​

話したり、遊んだり、出かけたり​

 ​

 ​

当時は外食もしたくても​

余裕がなかったので​

大切な家族と一緒に過ごす時間が​

少なかったし、忙しく過ぎて​

 ​

 ​

イライラしていた。​

夫の給料が少ないからと​

心の中で文句言い​

 ​

 ​

つい子供に当たったりして、​

寝ている子供の寝顔を見るたび​

、ごめんねって反省・・・​

 ​

 ​

あなたは大切な家族と思う存分​

一緒に過ごせてますか?​

 ​

 ​

当時の私は収入も不安定​

時間も仕事に長時間拘束​

だからといって、仕事を更に​

増やせば、もっと家族との時間が​

減り、家族との時間を増やそうと​

すると収入が減りイタチごっこ​

 ​

 ​

でも、イタチごっこから​

開放される新しい働き方を​

知ったのです。​

 ​

 ​

イタチごっこから解放されるどころか​

自分の今まであきらめかけていた​

夢・希望・欲求が全て叶えられる​

働き方なんです。​

 ​

 ​

もしあなたが、イタチごっこの​

渦の中で、もがいていたとしたら、​

 ​

 ​

そこから開放されて、もっともっと​

かけがえないのない大切な家族と​

一緒に楽しく過ごす事を願うのなら​

 ​

 ​

新しい働き方に切り替えてみては​

どうですか。​

 ​

 ​

わたしは切り替えてからは毎日​

ワクワクしながら、イライラすることも​

なくなり、子供や夫 家族で​

毎日笑って楽しいですよ​

 ​

 ​

でも新しい事に挑戦するって​

勇気がいるし、不安だし、心配ですよね​

 ​

 ​

私も最初は えっホントに?と思ったし​

心配や不安もあったけど​

 ​

 ​

時代がどんどん移り行く中、​

この情報社会、デジタルの世界に​

ただただ自分が無知で遅れていた​

だけだった。​

 ​

 ​

ちゃんと理解できると凄く可能性が​

あると感じ、アナログが一番だからと​

得意げに言ってた私でもできる面白い仕事​

 ​

 ​

最初の一歩が一番勇気とエネルギーが​

必要だけど、一歩踏み出せれば、​

大丈夫!あなたにも出来ます​

 ​

 ​

だって今まで沢山大きな壁乗り越えて​

来たんだから。​

タイムマシーンで過去へ行って​

あの時の私にすごく教えたい​

 ​

 ​

ご熟読ありがとうございます😊​

★一生懸命になれるわけ★

★あなたがもし自分の世界を変えるために一生懸命になりたければ★​
 ​
生活の為に私が掛け持ちで​
事務ともう一つやることに​
なったヘルパーの仕事ですが​
 ​
 ​
自転車で各自宅へ訪問し​
自転車に乗るのが苦手で​
極度な方向音痴な私にとって​
 ​
 ​
出だしから不安だらけ​
 ​
ある日、訪問途中で​
自転車が故障し自転車で​
15分の距離を40分引いて​
歩いた​
 ​
 ​
そして途中土砂降りの雨​
大粒の雨に打たれながら​
一瞬泣きそうになったが​
なんのためにやっているの?​
と自分に問いて​
 ​
 ​
初めて経験する仕事で​
わからないことだらけなのだから​
経験を積めば慣れてくると​
 ​
 ​
自分を励ましながらやり続け​
先輩には3ヶ月続けられれば​
ベテランだからと言われ、​
 ​
 ​
結局あれから15年 ​
介護福祉士、ケアマネジャー、​
社会福祉士と​
福祉の世界を上りつめた​
 ​
 ​
そして​
義母介護の為、介護離職しました。​
 ​
 ​
この経験は私にとって今後も​
頑張りどころで発揮できる​
貴重な肥しとなることでしょう​
 ​
 ​
ここまで、生活の為、家族を​
幸せにするという強い思いが​
原動力となって​
必死に駆け上ってきて思う事は​
 ​
 ​
人は崖っぷちに立たされ​
頑張る理由がはっきりしていると​
わき目も触れずに本気の力が​
出るってこと​
 ​
 ​
本気の力が出て一生懸命になれると​
目の前の道が開かれていく​
 ​
 ​
あなたは大切な人の為にどれだけ​
頑張れるでしょうか?​
 ​
 ​
私は今まで夫に完全に身をゆだね​
後ろからついていくタイプでしたが​
(控え目ないい感じの言い方ですが)​
 ​
 ​
自分には無理と思っていた事も​
家族の為だったら本気になり、​
凄いパワーが出る​
そしてやってのけるのです​
 ​
 ​
普段はそこそこ目先の​
甘い汁に甘え​
氷山の一角しか力を​
出せていないが​
 ​
 ​
奥底に眠ってる力が​
音を立てて沸き起こってくる​
 ​
 ​
もし、あなたがこのままでは​
納得いかない、​
こんなはずじゃないと​
 ​
 ​
モヤモヤしているとしたら​
 ​
 ​
自分を突き動かす原動力を持つこと、​
もしくはそれを常に意識することで​
 ​
 ​
自分にできないことができるようになったり、​
目の前が開けてくることで​
 ​
 ​
一生懸命になれる場所が​
必ずあるはず​
 ​
 ​
熟読して下さり​
本当にありがとう​
ございました🍀​

★子供との時間を奪われないためには★

 

思い描いていた

人生計画が

なんか違う‥‥

 

 

長く勤めた会社を結婚を機に

華やかに円満退職し

夢の専業主婦になった

 

 

そして予定では子供が

少し手が離れたら

 

 

やり甲斐のある

仕事や打ち込める事

見つけて外で出ようと

考えていた

 

 

しかし、まさかの夫の

会社の倒産と

夫が何か自分で事業を

起こそうと試行錯誤

していた事もあり

 

 

収入が安定せずに

共働きをしなくては

いけない状況となった

 

私が子供の頃

親が共働きで

鍵っ子で寂しい思いを

したので

 

 

私の子供には寂しい思いは

させたくない

だから、小さな頃は

 

  

子育てに専念しようと

決めていたにも関わらず

予定より数年も早く

 

 

働きに出る事に‥

生活費を稼ぐ為に

小さな子供を

保育園に預けて泣き声に

後ろ髪引かれる思いで

 

自分も涙こぼしながら

駅まで走った

寝顔を見ながら

寂しい思いさせて

ごめんねと語りかけ

 

 

こんなに寂しい思い

させたからには

何としてでも

幸せになろう

 

 

いつも、夫が何とかしてくれる

と、夫任せにし、夫のせいにして

来た私は、心を入れ替え

家族を幸せにすると決断

 

 

そしてママ友から誘われた

ヘルパーの仕事を事務職と

掛け持ちでやり始めた

 

 

しかし、さらに子供との

時間は減ってしまった。

だから、何かが違うと

思いながら、ずっと

考え、探してたんです

 

 

そしてやっと見つけたんです

パート、子育て、家事の

合間に将来の可能性を

広げられる副業に

 

 

家族と一緒にいる時間が

奪われず、安定した収入が

得られ、人の役に立てる仕事

まさしく、探し求めていた仕事

 

 

何故、やるのか

それは

 

 

子供達の譲れない幸せを

願う確固とした強い気持ち

があったからです。

 

 

もしあなたが子供や家族の

幸せを願い、寂しい思いを

させたくないけど、出稼ぎに

 

 

行かなければいけない状況を

変えたければ、今の時代

解決策を投稿している方に

思い切って聞こう

 

 

選ぶもの、人をしっかりと

研ぎ澄ました目で見極めて

チャレンジしてはと言いたい

 ​

 ​

熟読下さり本当に​

ありがとうございました​

感謝🍀​

★いってらっしゃい”お金”★

あなたの家のポストに​
何が届いてますか?​
開けたくないと​
 ​
 ​
ヒヤッとするような​
請求書の数々、​
光熱費、税金、あるいは​
 ​
 ​
子どもの学費​
高額ともなると​
ヒヤヒヤしますよね(⌒-⌒; )​
 ​
 ​
我が家には現在​
テレビがありません。​
(買えないという事ではなく笑)​
 ​
 ​
家族それぞれが​
テレビが絶対に必要と​
いうわけではないことに​
 ​
 ​
気付いたからです。​
ある時テレビが故障し​
新しい物を買わなければ​
 ​
 ​
という必要性がなかった​
からです。​
 ​
 ​
あなたはテレビが自宅に​
ないと困りますか?​
 ​
 ​
まず私は子供の頃、鍵っ子で​
学校から帰宅すると​
シーンとしているのが​
 ​
 ​
すごく妙に寂しくて​
電気と同時にテレビの​
スイッチをつける習慣が​
 ​
 ​
大人になっても消えず​
観たい番組がなくても​
BGMのように付けて​
 ​
 ​
寂しさを紛らわすのです。​
結婚してからも​
家族5人賑やかにも関わらず​
 ​
 ​
習慣というか、観なくても​
テレビをつけると安心する​
ので、無駄に付けてたんです。​
 ​
 ​
夫はというと、観たい番組が​
ない時はテレビは消す!​
無駄に付けていると​
 ​
 ​
観る気がなくても​
テレビに吸い込まれて​
集中して見入ってしまい​
 ​
 ​
手が止まり、周りの会話すら​
聞こえなくなってしまうと​
いうのです。​
 ​
 ​
子ども達はというと、​
アニメなど、観たいものは​
ユーチューブなどで解決​
 ​
 ​
なので、テレビのモニターが​
ゲームする時にあったら、​
まあいいな程度​
 ​
 ​
ということで、我が家には​
テレビの必要性が低く​
そこにお金をかける意識が​
 ​
 ​
なくなったのです。​
 ​
 ​
しかし、子どもの専門学校の​
学費は絶対に必要な物に​
対してのお代なのです。​
 ​
 ​
請求書が郵便で届くたびに​
ため息をついてました。​
あの日までは…。​
 ​
 ​
息子の学籍登録ページに​
お支払い完了メッセージが​
学校から届くのですが​
 ​
 ​
「支払い完了メールきた​
サンキュー、こうやって​
学校へ行けて学べるの​
ありがてえ」​
 ​
 ​
と照れ臭そうに私たち親に​
言ったんです。​
私は気付かされた瞬間でした。​
 ​
 ​
今までお金を支払う事に対して​
お金がまた減ってくという​
頭でため息ついてた​
 ​
 ​
あなたも私と同じように​
嫌々、支払いをし、​
そこにフォーカスして​
 ​
 ​
不足感を感じるような事​
あるのではないでしょうか?​
また、出費が〜(⌒-⌒; )てね。​
 ​
 ​
でも、お金を支払う代償に​
学びと知識が得られる​
そのことにフォーカス​
 ​
 ​
することでお金を​
支払う=感謝 ありがたい​
と喜びに変わるのです。​
 ​
 ​
 ​
そこで、私達夫婦は ​
請求書や領収書の隅っこに​
 ​
 ​
「ありがとう」って​
書くようにしたんです。​
 ​
 ​
そうすると、思わぬ還付金が​
あったり、ポイントが​
貯まったのでと好きな​
 ​
 ​
景品、例えばお肉の詰め合せ​
やフルーツと交換できたり、​
 ​
 ​
ご近所さんからお裾分けとか​
って大量の海産物を頂いたり。​
 ​
 ​
お金を払うという事は​
その代償に得られるものが​
あるということ​
 ​
 ​
得られた物で納得いく​
結果に繋がれば​
非常にありがたいこと​
なんですよね。​
 ​
 ​
熟読ありがとうございます🌈​