なぜ、あなたはそれをやると決めて
飛び込んだのになかなか
結果が見えてこないのでしょうか?
日々、あれこれと時間に追われ
優先順位のつけ方がごちゃごちゃに
なってはいないでしょうか?
その世界に飛び込んだばかりの
意気込みはどうしたのでしょう
人は感激、感動してもほんの
わずかの時間で気持ちが
冷めてくるものです
最初の意気込みをずっと
維持できれば、高速で
求める理想の波に乗っかれる
のです
ではどうしたらその気持ちを
維持できるのか
方法はあります
息子が大学進学をやめて、
ITの専門学校へ行くと決め
自分で奨学金制度の申請をし、
通い、途中挫折しそうになった
本人も悩みながらも、取り巻きの
友人は大学生でバイトしながら
遊びも盛んでサークルやら何やらで
楽しんでいる輪にどっぷり漬かりかけ
専門学校を度々休みがちになった
ある日息子と家族会議となり
私と夫は専門学校入学時に必要な
お金の重みについて語った
奨学金とはいえ、入学金が
とても、我が家ではポンと
出してあげられる金額では
なかったのです
入学する2週間前に夫の父が
膀胱がんでこの世を去って
いったのですが
亡くなる3日前に夫が義理父の
病室に呼ばれ、銀行からお金を
おろして、そのお金で支払いの
用事を頼まれた
「一部は墓石屋の支払い、一部は
孫の入学金に充てろ・・・」
「あとの残りは?」と夫が聞くと
義理父は
「俺に言わせるな・・・」と。
(葬儀代だった)
そんな義理父と夫の
病室でのドラマを
簡単に諦めようとしていた
息子に一部始終を伝えた
息子は涙を浮かべお爺ちゃんの
思いを噛み締めた、それからは
目先の楽しい事と将来の為に
頑張ろうと決めて飛び込んだもの
どっちが大事かもう一度、考え
おじいちゃんがどんな思いで
学費を出してくれたのかを
自分の胸にしっかりと
落とし込んだのです
それからは遅刻や欠席なく
前のめりに卒業するまで
まっしぐら状態
勉強が難しくめげそうに
なると我が家の写真立ての中の
お爺ちゃんの顔を見て
思い出し、やる気を奮い立たせ
勉強しています
あなたがもし、始めたはいいけど
ズルズルと時間がかかってやる気が
冷めかけていたとしたら
仕事や勉強、自分がやってみよう
と意気込んで始めたときの熱い思い、
なんでそれをやろうと思ったのか
その時、周りでどんな人が支えて
くれているのかもう一度
思い出して噛み締めてみてください
そして忘れないように冷めないように
いつも目につくところに書き留める
あなたもそれをやるからには
頑張る理由がありますよね
周りに支えてくれている人
がいますよね
それを改めてか噛み締めると
何か凄い力が背中を押して
くれるのがわかります
熟読ありがとうございます🌈