クローゼットに積んである
義母の紙パンツを見て
思うのが、昔、子供たちが
なかなかオムツが外れなくて
仕事の帰りに子供のオムツを
片手に「いつまでオムツ代が
かかるんだろう?」
なんて、呟いた私に子育ての
先輩ママから、「まだまだ
これから、もっとお金かかるわよ
こんなもんじゃないわよ~」。
学費、習い事、塾、入学・・・。
オムツ代だけでもヒーヒー
言っているのに、どうしよう
しかも子ども3人分・・・
あなたはもし、子どもに
留学したいんだけど・・・
なんて言われたら二つ返事で
いいわよって言ってあげられますか?
私は残念ながら、息子が中学受験
して、留学しようかなと夢を
語りだした時
あら凄いじゃん~と言いながら
どうか、気持ちが変わるようにと
こころの中で祈ってました。
なんて親なんだと自己嫌悪
収入が不安定なために
子どもの将来の芽も摘んで
しまうなんて切ないですよね
結局息子は自然と別の道を
選んだのですが・・・
当時は二つ掛け持ちで仕事してても
生活していくのに精一杯で、
子どもの服は下の子は
おさがりでという事はありがちでも
最初の子も新品の服でない物が
多かったし、おもちゃもろくに
買ってあげられなかったので
お風呂に浮かせるおもちゃは
子どもが自ら手作りのもので遊んで
いた(本人たちは結構楽しんでた?)
節約節約の日々・・・・
なんで私ばっかり。
いくら働いても自転車操業
でもそういう経験があったからこそ
目の前にやって来たチャンスを
素通りさせずに捕まえる事が
出来たんです。
好きな時間にストレスなく
自分の成長に繋がる学びが
あって
本当の自由とやりたいこと
やらせてあげたいことを
我慢しなくて済む
やったらやっただけの
収入の枠に限界がなく
家族で色んな所へ遊びに行ける
こんな仕事があるなんて
もっと早く知りたかった
と思うけど
タイミングなんだね
最近のことですが
次女が新卒で入社した
会社をたった一ヶ月で
退職しました。
家族会議で本人から話を
聞くと・・
「1年先輩、2年先輩を見ても
遅くまで働いているのに、
結果出してる人も出してない人も
そこそこ給料が変わらず
ストレスで病欠者が多々出るし
期待を胸に新入社員スタート
したけど、可能性の見えない場所で
自分の大切な人生の時間を無駄に
したくないから、
早いところ
見切りをつけて別の道へ切り替えたい」
というものだった
親として、普通だったら
せっかく大学出て就職難の時に
入れた会社、1年は頑張って
みなさいって言うのかもしれない
しかし、我が家は
あなたの人生だから、思った通り
行動したら良いよと言った。
もしあなたが今の働き方で我慢して、
子どもの将来の夢を叶えてあげらる
だろうかと不安で心配やストレスを
抱え、悩んで、立ち往生するくらいなら
別の道にサッサと切り替えるべきです
変えたいと思ってるのに
一歩踏み出す事って怖いよね
でも立ち止まって何もしない事ほど
怖いものないのです。
チャンスと感じてザワザワっと来たら
動いてみてください。
熟読ありがとうございます😀